働きながら、大学生として学ぶ日々

こんにちは。ブログにお越しいただきありがとうございます。今日は私自身の日常について少しお話ししたいと思います。

実は私は、介護福祉士として入所施設で働きながら、大学生として学んでいます。フルオンラインの大学で、ITとビジネスを専門に勉強しています。働きながらの学びは正直大変ですが、新しいことを知ることは本当に楽しいです😊

目次

きっかけは子育ての一区切り

3人の子供たちがそれぞれ大人になり、最後の子が就職で家を出た時、ふと「これからの自分」を考えました。子供たちのサポートをしながら、仕事と家事をこなしてきた日々。時間をすべて家族に捧げてきた私が、「自分のための時間」を意識するようになりました。

そんな時、まずは友達が誘ってくれたヨガスタジオに通い始めました。それまでは、自分のことを見つめる時間もほとんどなく、こんなに自分に集中する経験は久しぶりでした。スタジオの鏡を見て、「私ってこんなふうなんだ…」と思いました。そして、体を動かし、呼吸に集中し、心を整えることで、気持ちがリフレッシュされていくのを感じました。

思い立ったら即行動!大学生になる決意

ヨガを始めてすぐに、「他にも何かできそう…私に足りないことは…そうだ、学び直しをしよう!」と思いました。思いついたら一切の迷いはありませんでした。すぐにオンライン大学について調べ、以前から関心のあったITとビジネスを学ぶことを決意しました。今では、仕事と学業を両立させながら、毎日新しい学びを楽しんでいます。

ITを活用した未来を目指して

DX化が進むこれからの時代、テクノロジーを活用することで、誰もがより良い生活を送れるようになると信じています。特にお年寄りやテクノロジーに不安を感じる方々にも、誰にも優しい環境を作ることが大切です。テクノロジーは人々を幸せにするために存在し、その使い方や意義をしっかり理解している人が増えれば、社会はもっと豊かになると思います。そんな未来を支える一員として、自分がその架け橋となりたい。だからこそ、大学で学び続け、知識と技術を身につけたいという意志を持っています。

例えば、ITツールやデジタル化が進むことで、日々の業務や生活が効率化され、人々がより多くの自分の時間や家族との時間を確保できるようになるかもしれません。技術が人を支える社会を目指し、学びを続けていきたいのです。

新しい挑戦のスタート

来月から新学期が始まります。勉強の日々がまた始まってしまう、、、と少し気が引ける気持ちもありますが、それ以上に新しい知識を得ることへの楽しみがあります。年齢を重ねても、学び続けることで未来は変わっていくと思います。

これからも、生活を豊かにするための技術について学び続け、より良いサービスの提案等ができることを目指していきたいと思います。具体的には、ITツールの活用やデジタル化による生活の質の向上を目指し、誰もが幸せになれる社会づくりに貢献したいです。

ブログでも、学びの過程や日々感じたことをシェアしていきますので、ぜひまた遊びに来てくださいね!

最後まで読んでいただきありがとうございました。それでは、また次回の記事でお会いしましょう!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次