健康管理(ヨガ・ストレッチ)– category –
-
足が攣る原因と対策:夜中のふくらはぎの痛みにどう向き合うか
夜中に突然ふくらはぎが攣り、激しい痛みで目が覚める──。そんな経験はありませんか?睡眠中の足の攣りは加齢や疲労、冷えや脱水など複数の要因が重なって起こります。今回は「なぜ夜中に足が攣るのか」「すぐできる対処法と予防策」を整理しました。 夜中... -
背骨の出っ張りと運動不足:高齢期の姿勢変化とヨガでできる簡単ケア
先日、1ヶ月ぶりに実家へ行ったときのこと。 母が「お父さん、背骨のあたりが出てきているのが気になるのよ」と話しました。 確かに父の腰のあたりを見てみると、以前より背骨の突起が目立つ気がします。 父は昔から勉強熱心で、今もパソコンで調べ物をす... -
加齢で起こる飛蚊症:気になる症状と安心のためのチェックポイント
先日、母との何気ない会話の中で、「最近、視界に糸くずみたいなものが見えるのよ」と聞きました。 そんなことが起こっているなんて少し驚きましたが、本人は「みんなよくあるって聞くから」と、どこか呑気な様子。深刻に感じていないようでした。 実はこ... -
夏バテ知らずの介護生活:高齢の家族と一緒に乗り切る暑い日々
今年の夏も、危険な暑さが続いていますね。 先日、1ヶ月ぶりに実家へ帰りました。両親の体調が気になっていましたが、ふたりとも元気そうでほっと一安心。とはいえ、やや暑さに疲れている様子も見えました。 部屋はエアコンを27度に設定し、扇風機で効率よ... -
娘の退院と気づき:入院生活が残した“もうひとつの影響”
「やっと退院できたね」 そう声をかけながらも、娘の歩く様子を見て私は少し驚きました。あんなに元気だったのに、わずか半月の入院生活で足取りはふらつき、表情もどこか疲れたまま。病気そのものが回復に向かっていた一方で、“別のダメージ”が確かに残っ... -
【50代からの完全禁煙】今からでも遅くない、体と心が変わる一歩
やめたいと思った今が、はじめどき タバコを吸っている理由は、人それぞれ。 「イライラを抑えるため」 「一人の時間に落ち着くから」 「長年の習慣で、やめるタイミングを逃してきた」 50代、認知症の親の介護と仕事に追われる中、喫煙は数少ない“逃げ場”... -
腰痛に悩む介護者へ:すき間時間にできるヨガポーズ3選
心と体をゆるめる、小さな習慣から 介護をしている方、デスクワークの方、忙しさの中で自分の体の不調に気づかないままになっていませんか? 先日、疲れ切った様子の娘をヨガの体験レッスンに誘いました。商社で営業職の娘は、電話応対と書類業務で一日中... -
【50代から始める肩こりケア】おうちでできる簡単ヨガ3選|リラックスタイムにおすすめ
久しぶりのヨガで実感した「動くことの大切さ」 最近、肩の痛みが気になる日が続いていました。 さらに大学の新学期が始まり、慌ただしい毎日に追われる中で、ヨガスタジオにもなかなか通えずにいたのです。 ですが、今日久しぶりにヨガに行って、体を動か... -
健康寿命と平均寿命の差とは?50代から始める“介護予防”の習慣
こんにちは。「家族介護&健康サポート」へようこそ。 皆さんは「健康寿命」という言葉を耳にしたことがありますか? 日本は世界有数の長寿国ですが、実は「寿命=元気な時間」ではないんです。 この記事では、健康寿命と平均寿命の差をわかりやすく解説し... -
健康と向きあう程よい飲み方
介護という現実の中で、お酒が心の支えになっている人は少なくありません。特に、男性が一人で認知症の親を介護しているような状況では、仕事と介護の板挟みのストレスから「夜の一杯」が欠かせないものになっていることもあるでしょう。 「お酒ぐらい、い...
12